2013年05月31日

歯科衛生士を目指す女子の88%が「男性の口臭が気になる」

皆様、こんにちは! 歯科医院をサポートする八木屋です!

今日のブログはこのニュースを読みまして。。。
おかげさまで「口臭で破局」になったことはありませんが、他人の口臭は衛生士を目指したことが無い私でも気になりますよね。

私も商談相手の口臭が気になる時がありますが…、さすがに注意は出来ませんね。
どんなに大切な関係の方でも、口臭を注意できる間柄にはなかなかなれません。そう言った意味においては口臭は曲者って言うか、自分で確認するのも難しいので日頃のセルフケアをしっかりしておく必要がありますね。

私も、日常エチケットとして1日4回以上歯磨きをしますが、特に食事の後は必ず歯磨き&フロスでお手入れしております。それでも寄る年波で口臭がする時もあるとは思いますが、自衛手段だけは怠らないように心がけて生活します。

で、口臭の要因としては、食事やコーヒーを飲んだ後などに加え、なんと言っても口臭に拍車をかける最悪なツールが「タバコ」。私の周囲にはタバコを吸う方が少ないので助かりますが、喫煙後の口臭は最悪ですねぇ。

そう言えばこの前、ちょっとシャレた感じの中華料理店でランチを摂りましたが、料理の味は良かったものの…、隣のオヤジが食事中にスパスパたばこ吸いやがって…最低な気分になりました。そこそこ値段のランチでしたが禁煙席の設定も無い(?)みたいで、がっかりなランチになってしまいました。出来ればお店側もランチタイムくらい完全禁煙にしないと…、店内完全禁煙のスタバなどのお店に負けちゃいますね。

チャーハン.jpg


さて、そのスタバですが、このところめっきりご無沙汰でございます。スタバは店内完全禁煙なので安心してコーヒーが楽しめますが、気をつけないと一部の飲み物&食べ物のカロリーがぁ。。。こちらのサイトによると…、抹茶クリームフラペチーノなんて430kcalもある!しかも私の好きなソーセージパイは428kcalで…、二つ頼むと858kcalです(涙)

このところ気温も湿度も高いので、ついつい冷たい物を飲みがちですが、フラペチーノ系は我慢ですね。スタバに行く機会がありましたら「アイスのカフェアメリカーノSサイズ(5kcal)」で済ませます。

あっ!そうそうこのニュースの最後に、歯科衛生士を目指す女子が選んだ理想の歯を持つ芸能人についての調査がありましたが…、2位「新庄剛志」って…、う〜ん、衛生士のたまごさん達…理想の歯は新庄かぁ。。。まだまだお勉強が足りませんね。

スクリーンショット 2013-05-30 21.37.19.png

では、また。

最後までブログにお付き合い頂き、ありがとうございました!

歯科医院をサポートする八木屋のホームページはこちら

歯科レセプトをサポートするホームページはこちら
posted by 八木屋 at 07:17 | Comment(0) | ニュース

2013年05月30日

ゴミゼロの日とGold rush?

皆様、こんにちは! 歯科医院をサポートする八木屋です!

早いもので5月も残すところ2日となりました。そして今年の折り返し点まで1ヶ月と迫り、時間が経つのがあまりに早く閉口気味な日々を過ごしております。

今日は5月30日「ゴミゼロの日」ですね。5(ゴ)3(ミ)0(ゼロ)のゴロに合わせた記念日(?)のようですが、その記念日も今年で31年目を迎えます。

当然のことですが、歯科医院においてもゴミ(廃棄物)は発生します。
歯科医院(医療機関)の場合、「事業系一般ゴミ」と「医療系の廃棄物」に分別し、事業系一般ゴミは自治体が定めて処理方法で廃棄を行い、「医療系の廃棄物」は廃棄物処理法で定められた方法で処理します。


因に「医療系の廃棄物」は、法律上の区分では「感染性廃棄物」と言い、「特別管理廃棄物」に区分されています。
さらに、排出される内容物により「感染性一般廃棄物(ワッテ等の血液等の付着したもの)」と「感染性産業廃棄物(注射針や廃油など)」に分けられており、その処分は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律及び産業廃棄物の処理に係る特定施設の整備の促進に関する法律の一部を改正する法律」及び「廃棄物の処理及び清掃に関する法律の一部を改正する法律」の制定に伴い、「廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル」に従って処理・処分が行われています。

医療廃棄物は、感染症の汚染源となる可能性があるため、適切に処分する必要があり、その処理は専門業者と「廃棄物処理委託契約」を結んだ上で処理を依頼します。

廃棄物処理委託契約には5つの原則があり、その5つは…、

@二者契約であること
排出事業者は、収集運搬業者、処分業者それぞれと契約を結びます。

A書面で契約すること
必ず、書面で契約を交わします。口頭ではいけません。
法定記載事項等に変更が生じた場合も書面で行います。

B必要な項目を盛り込むこと
必要な項目は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃掃法)の「施行令」及び「施行規則」で定められています。

C契約書に許可証等の写しが添付されていること
契約内容に該当する許可証、再生利用認定証等の写しの添付が必要です。

D5年間保存すること
排出事業者には契約終了の日から5年間「産業廃棄物管理票(マニフェスト)」等を保存する義務があります。

さて、通常厄介者扱いの廃棄物でありますが、歯科医療廃棄物の中には「お宝」がありまして…、そう!補綴物等の除去金属です。
昨日(29日)の時点の金パラ価格は34,356円(前日比+488円)と、高値で推移しております。

除去金属は、専門業者に依頼し成分分析等を経てその後再利用されますが、除去金属の排出者である歯科医院には買い取り価格が支払われます。このところ貴金属類相場の高騰で除去金属売却額も多額になっており、歯科医院にとってはちょっとした臨時収入感があると思います。

が…、この除去金属ですが…、現在の高い貴金属感に影響されてか?時折患者様から返却を求められる事例もあるようです。「私の補綴物(除去金属)を勝手に処分した!」なんて言われないように、問診票等で「除去した補綴物の処分を医院に委託しますか?」などと確認をしておかないとトラブルになるかも知れませんね。また、除去金属売却収入は万が一の税務調査でもかなりの確立でその取扱いを確認されるので、適正な会計処理が必要ですね。

除去金属もさながら「Gold rush」の様相ですが…、でも新製する補綴物の仕入れ原価も高騰しているから…チャラか?

最後までブログにお付き合い頂き、ありがとうございました!

歯科医院をサポートする八木屋のホームページはこちら

歯科レセプトをサポートするホームページはこちら
posted by 八木屋 at 08:05 | Comment(0) | 日々のこと

2013年05月29日

お小遣いと長期金利

皆様、こんにちは! 歯科医院をサポートする八木屋です!

今日のブログはサラリーマンのお小遣いと長期金利について書いてみます。

新生銀行が毎年実施している「お小遣い調査」によると、'12年のサラリーマンの平均お小遣いは“携帯代込み”で3万9600円、子供のいる既婚者は3万1000円で、携帯代を差し引いた実質のお小遣いは2万円程度だそうです。

で、このニュースによると「飲み会は金の無駄だから誘われても行かない。断り続けていれば誘われなくなるから問題ない」と、飲み会に関心を示さない方もおられるようです。

確かにお小遣い2万円ではそうそう飲みにも行けないと思うし、働き方や会社に対する価値観も変化しているだろうから「飲み会」は無駄に見えるのも仕方ない面もあるでしょう!

が…我らが(?)歯科界ですが…、まだまだ「飲み会」が活況に行われている部類に入っているでしょう!学会や研修会の後に開催される2次会にも多くの先生方が参加されていますし、飲み会の席ならではの意見交換も臨床に役立つ面があるでしょうから、この世界にとっての「飲み会」は無駄の部類には入っていないようです。(たぶん)

さて、お小遣いと言えば…、家計収入や支出の状況によってサラリーマンの懐具合は変わりますが…。
どうやら長期金利が上昇基調ですね。このところ0.950%までに長期金利が上昇しておりますw。5月中旬以降0.8%台で推移していた金利ですが、どうやら1%に迫る勢いです。今月末に公表予定の主要銀行住宅ローン固定金利(10年)が、現状1.4%からどの程度動くか?気になることろです。

きっと、多くのサラリーマンの方は住宅ローンを抱えていると思うので、金利が上昇するとお小遣いは…下がる。なんて悪夢の循環になってしまうかも知れないですね。

また、これから開業を迎える先生方も、設備投資費等を借入金で賄うでしょうから長期金利から目が離せませんね。「何時開業するか?」迷われている方は金利動向もよく見て開業時期を考えると良いでしょう。

安倍ちゃんと日銀の頑張りで景気が回復すれば、きっとサラリーマンのお小遣いも増えるのでしょうが…、何やら怪しい雲行きになっているような気がします。

では、また。

最後までブログにお付き合い頂き、ありがとうございました!

歯科医院をサポートする八木屋のホームページはこちら

歯科レセプトをサポートするホームページはこちら
posted by 八木屋 at 07:15 | Comment(0) | 日々のこと